副業で焦らないために。医療従事者・有資格者が資産運用を並行すべき理由

9/14/2025

キャリアラボ

t f B! P L

 

資産運用を副業と並行して行う理由と、キャリアラボで大切にしていること

キャリアラボでは、副業支援と同時に「資産運用」も並行して行っていただくようお願いしています。

その理由は明確です。
副業や起業は、始めてすぐに安定した収入に結びつくことは稀だからです。
この「収入が出ない時期」に焦りや不安を感じて、無理な営業や怪しい商材に手を出してしまうケースが後を絶ちません。私も過去同じ職場のスタッフに誘われ巻き込まれそうになってヒヤヒヤした経験があります。正直怖かったです。

しかし、私たちは「医療従事者」や「国家資格保有者」という、社会的信用度の高い資格を持つ立場です。
だからこそ、その品位や信頼を損なう行為は避けなければなりません。

誰しも本心では、強引な販売や怪しい副業には手を出したくないはずです。
それでも、収入が上がらなければ焦ってしまう──これは当然の心理です。

その焦りや不安を根本から和らげるためには、「心の軸を鍛えるトレーニング(=スラトレ®)」などのメンタルへの根本アプローチが重要ですが、もう一つの実践的な対策が「資産運用」です。


資産運用=ギャンブルではありません

資産運用とは、人生を持続的に豊かにするための長期的な戦略です。
決して、ハイリスク・ハイリターンを狙う「ギャンブル的な投資」ではありません。

キャリアラボでは、以下のような健全な資産運用の方法を推奨しています:

  • 株式投資(長期目線、分散投資、投資信託の活用)

  • 不動産投資(専門家の指導のもと、慎重に検討)

不動産に関しては、私自身が直接指導することはできませんが、信頼できるパートナーや情報の紹介は可能です。

株式投資については、私自身10年以上の経験がありますが、プロのトレーダーではありません。
したがって「指導者」としてではなく、「少し先を行く仲間」として、これまでの失敗談や改善ポイント、学んだ有効策などをお伝えするスタンスで関わっています。


品格ある選択を支える資産運用という武器

焦らず、誠実に、自分らしく。
その歩みを支えるのが、資産運用というもう一つの柱です。

副業×資産運用の二本立てで、「資格者としての信頼を守りながら、豊かさを築く」──
これが私たちキャリアラボの提案する、新しい時代の医療従事者・国家資格保有者向けキャリア形成です。